ページ

2016/02/20

Sha-gaku vol.10スタート、そして


去る2月18日より、カロスギャラリーにて「Sha-gaku vol.10」が始まりました。

わたくしもその末席をよごしているわけですが、この3ヶ月ほど、準備に追われていましたので、
あとは週末にときどき在廊するくらいで、ようやくほっとしているところです。

写真関係での最近のアクティビティといえば、オリンパスOMマウントのレンズを2本ほど、調達したことでしょうか。
もちろん、中古なのですが。
35mmf2.8は、純正のZUIKOレンズですが、もう一本のズームマクロは、某店のジャンク品コーナーで激安で入手したものです。
社外品で、鏡筒にすこし凹みがあるため、数百円で売られていたのでしょうが、問題なく実用になります。
80-200mmf4.5というスペックの、きいたことがないメーカーの品です。

   *   *   *

ところで。
最近のおしゃまは、かつてないほどに、魂が疲弊し切っています。
前の投稿で、肌荒れみたいなもの、と書きましたけれども、根はもっと深いような気がします。
職場などでのじぶんと、詩や写真にかかわっているじぶんとの落差に、絶えず傷つけられていると言ったらいいのか、わたしという人間に絶望しきっていると言うべきか、はっきり根源を探りあてるには至っていませんが、ほんとはもっと内気でだめな奴なのです、おしゃまは。

一種のメランコリーに陥っているのかも知れません。
きょうも、午後から在廊しようと思っているのに、まよなかのいまに至るまでねむれずにいます。
ひとさまから言われるほど、純粋でもなんでもない、屈折した複雑系の、ときに混濁する自意識を制御し切れていない。
それは、いままで書いてきた詩作品にも影を落としています。
貧寒としたわたしの日常を、もう一度生きなおすための抽象化であり喩法であったりしたはずなのに、なげやりにじぶんを放擲しているだけの現在、言葉は涸れ気味です。
もっと思いを溢れさせなければ、こうなることはわかっていたはずなのですが。
あらためて、わたしじしんの内面をみつめる必要を感じています。


2016/02/06

キャンドルナイトポエトリーin星港夜のお知らせ

 また、おしゃま主催のイヴェントの告知です。
 とはいっても、今回はわたしは裏方、黒子です(もともとそういう役割の方が合ってるような気がします)。

 2月27日土曜日、いつもの仙台は青葉区上杉の「純喫茶・星港夜」にて、
沖縄在住の詩人、白井明大さんを招いての朗読会を開催します。


新詩集『生きようと生きるほうへ』収録の詩の朗読と、
それにまつわるお話しをきいていただこうという内容です。


キャンドルナイトポエトリーin星港夜
 白井明大『生きようと生きるほうへ』

2016年2月27日(土) 16:00-18:00
於:純喫茶・星港夜(シンガポールナイト)
仙台市青葉区上杉1-12-1
地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩約10分 
 上杉山通小学校北側

会費:600円(1ドリンク付)
予約制:メールにて受付
お名前を明記の上、shitomachi.machi.to.shiあっとまーくgmail.com 宛(かなを@に換えてください)にお送りください。

白井明大さんHP


******************************

2011年以降、変わってしまった世界と、
詩人が暮らす沖縄をとりまく諸々のこと、
そこから紡ぎだされる詩のことばのありようについて、
お話しいただけるのではと思っています。
 

なお、お席に余裕があるばあいは、予約なしでふらっと入ってきていただいても対応いたしますが、
なるべくご予約をお願いいたします。


2016/02/01

Sha-gaku vol.10 に参加します

 こんどは、公募写真展に作品を出すことになったおしゃまです。
 
 昨年の「ちいさな詩の朗読会 第一章」以降、表立っての活動はしていなかったけれど、じつは写真展の準備をしていたのです。
 むろん、個展をひらくほどのものは、なんにも持ちあわせがないのですが、作品数5点、ギャラリーの壁面2面を借りての発表でしたら、なんとかできないことはない、と思ったのです。

 そのあいだ、多忙と気ぜわしさのためか、もしくは怠惰のためもあるとは思いますが、詩のほうは一篇もできていません。
 あまり詳しくは言えないけれど、気が荒れていたというか……荒れている、とは、肌荒れのようなものだと思っていただくとわかりやすい(?)だろうか。

 今回の写真にかんして、すこし能書きふうなことを述べるとすれば、ある偶然で変わったエフェクトがかかってしまった銀塩写真(フィルムですね)のプリントをみて、なにかの萌芽のような、いままでわたしが撮ってきた写真とはまた別の世界が急にひらけてきたような気がしたのです。
 茫洋とした、絵画的にも見えるけれども、まぎれもなく写真であるという。
 偶然性、一回性の芸術であり、作為が必ずしも成果を生まないジャンルである点も、好ましく思っている。
 反面、今回展示する写真のようなものが、もう写すことができないのではないかという淋しさ、危惧も同時に感じている。
 
 詩はいちど書きおえたら、作者の手をはなれて、二度と同じものは書けないと思っている。
 たぶん、それでいいのだし、自己模倣のスパイラルに陥っては、読み手にとってもたいくつであろう(あるいはそれが不安で、現代詩を遠ざける人もいるだろうけど)。
 今後も絵画的な、夢でみたことがあるような写真を撮りたいという方向性はできたけれども、同じ手法をただくりかえしても、同様の結果は生まれないかも知れない。
 そんな共通項があるように思われた。

 写真展の詳細は、以下のサイトをごらんください。
http://www.kalos-gallery.com/exhibition/sha-gaku_vol10.html

ブログ アーカイブ