ページ

2022/02/28

造反有理と、ある敗北感について

きょうは、すこしじぶんの井戸を掘り下げたいと思います。

物議を醸した、昨年夏の東京五輪。
みなさまはご覧になりましたか。

わたくしおしゃまは、自室からTVを追放して暮らしてもうすぐまる17年経ちますが、
そういう物理的な話しをしたいのでは、もちろんありません。

JOCそしてIOCの人間たちのエゴ丸出しな態度や
折からの感染爆発のさなかの開催に、開幕前はマスコミの論調もだいぶ批判的でしたが
いざ蓋を開けてみると、いつもの五輪ピック報道が全面に押し出されていて、
わたしはひどくがっかりしたのでした。

それも日本すごいぞ的な、裏を返せば他の国なんか…という排外主義を標榜するに等しい文言が、
そう書かれていなくても文脈からよみとれる内容が、温度差はあれど感じられて
気持ち悪さをおぼえる日々でした。

荻上チキさんの番組内でも、本日のハイライト的な期間限定コーナーがありましたが
チキさんはその前後には論評なしで、たぶん不快だったことと推察します。

やっぱり日本人オリンピック大好きなんだ、あんたらには失望したぜ、な気分で
閉幕してしばらく経つまでゆううつでした。

どんなに権力者や利権にたいして批判の声を上げても、結局負けるのか。
それは国政選挙、首長選挙のたびにわたしが感じてきた敗北感ときわめて似ていました。


思えば高校生のとき、2年のときだったかな、
ものすごくお茶らけた文化祭を企画した生徒会長がいて、その前か後か忘れましたが
生徒会アンケートの余白に批判の文章を書いてやったことがありました。

即刻わたしは生徒会長に呼び出され、「取り消せ」と高圧的に言われました。
曲がったことは許さないくせに人一倍気が弱いわたくしですが、結局どういうふうに生徒会室から軟禁解除されて帰ったのか覚えていません。

「造反有理」なんて言葉を知るのはもう少しあとだったと思いますが、
10代の頃からしてそういう気質をもっていましたので、
べつに選挙でなくても、日々アンチ〇〇の精神で生きてきました。

常に負かされることを覚悟で、しかし他人を威圧し罵倒すること自体が
間違っているのだから、じぶんは節を曲げないように生きていたい。

いまふうに言うと、「マウントを取る」取りたがる連中への抵抗心でしょうか。
大昔のTVドラマで「無駄な抵抗はやめろ」云々という科白があったけど、じぶんの考えに誠実であるなら無駄でもなんでもなく、抵抗をやめさせられるいわれもない。
やめるとすれば、わたし自身の内なる声がそう言うなら、でしょうか。

**

ともかくいろんな事柄に抵抗感をもって生きています。
いまは原動機付自転車という、運転免許が必要な車両としては事実上最底辺の
四輪車にいじめられる運命にある乗物で移動しているので、
見るからに威圧的な御面相の「高級」外車やミニバンに対する敵愾心がつよい。
(実際煽ってくるのは奴らです。あとタクシー)

ノーマスクで数十分間話しつづける喫茶の客と居合わせて、いたたまれなくなり
外でその客が帰るのを待った日もありました。
どんなに内容が良くても、思いやりがないよね。そんなの賢しらにすぎないよ。

職場のなかでも、みかけるのは廊下にでて喫煙場所(喫煙所はないはずなのだがなぜかバイク置場周辺なんだな)まで歩けばいいのにエレベータで降りていくときだけの人達がいて、1時間に1回は行くものだから「たばこのみに会社に来てるんじゃないか」と思ってしまう。
部署が違うとセキュリティの関係上なんの仕事してるのかわからないものだからね。

***

話しがそれたかな。
自分の信条を曲げる気がないのであれば、世のなかの不条理に対して抵抗心をもって対峙する姿勢には変わりないはずなのですが、あまりにも負けが込んでしまっているせいか、最近はお疲れ気味で、「許さないけど忘れる」こともメンタルを守るためには択ばざるを得ないようなことになっています。
後退戦をたたかっているようなものか。

ただひとつ、なにがあっても許してはならないし忘れてもいけないのは、比喩でもなんでもない現実に起きている戦争です。
いま侵略者プーチンがウクライナに攻め込んでいますが、まだ米軍NATO軍が介入していない(はずだけど)にせよ、戦争は始まっているのです。
もしウクライナが劣勢に立たされたらなおのこと。

他国を威嚇する者あれば守るために軍事力をもつ口実になり。

どうにもつらい。考えてるだけでつらい。
よって話しに収拾つかないけれど、また敗北感をもってこの文章はおわり。




2022/02/14

美術と現代詩、おしゃまのなかでなにが違う?

みなさま、つつがなくおすごしでしたら幸いです。
まだおしゃまは元気です。

友人にメールしたら返信で「ニコンの旧い双眼鏡でミクロンというのに関心がある」と書かれてありました。
かれはわたしとは違い、カメラは長年オリンパスXA一筋?という人ですが
ボレックスの16mmムービーカメラを持っていたり、過去には映写技師をしていたほどの人物。
やはり、田中長徳氏のいうところの「さまよえるレンズ人」の血がながれているのでしょうか。
画像をみてみるとなるほど欲しい人には欲しくなりそうな、キケンな物品のようですね、笑

アンチ日本光学のおしゃまは心動きませんでしたが、動かされてしまう人の気持はわかります。

過去に雑誌で赤瀬川原平さんが、カールツァイスイエナの単眼鏡の話とかしてましたから。
わたしはまだ若造の時代でしたが。

きのう、なんとなく腐っていた折
春日町のマゼランに寄ったら、この本と目があってしまいました。


「視線はいつもB級センス」谷川晃一著、現代企画室刊 
初版は1981年と古いです。おしゃまは小学生になったばかりか。
宮迫千鶴さんのパートナーであられた(宮迫さんは先にお亡くなりになりました)谷川さん、とてもポップでユニークな方だときいてはいましたが、文章も明快で、よみはじめて快哉を叫びたくなるほどでした。

思えば高校時代に「ジェンダー」という言葉を初めて知ったのも宮迫さんの本で、
戦後ないしは近代日本の家族や男女をとりまく呪縛を脱構築しようとする姿勢にしびれましたね。
表紙カバーなどにご本人による絵がしばしば使われていましたが、思えばそれがわたしが初めて接した現代美術、ないしはポップアートであったのです。

いまときどきおしゃまも絵を描くようになって、下手はへたなりに理屈というか理論武装というか、ああでもないこうでもないと脳内でぐつぐつ蒸し返すことがあるのですがね。
またギャラリーをわたりあるいて、ときに作家さんと話しをすることも多くなりまして、段々考えが固まってきたのですが…
多少思想的に未分化でも、技術的に未熟でも、作品制作にあたってはべつに障壁にはならない。
その人の内的な衝動、表現欲求が強ければそのほうが重要なのではないか

もちろん、おなじことを現代詩の実作にあたって援用することはできません。
むろん詩もひとりひとりすべて方法論は異なるから、あくまでおしゃま的な立場で言っているだけですが。

おしゃまの詩を知っている人が、最近の同じ作者の手になる絵をみて
世界観の違いといいますか、作風がまるで違うことを指摘してくださったことがありました。
詩は内向的な色あいが漂いますが、絵を描くとなるとなんだか楽しくなってしまって、ついついあそびたくなり悪のりしてしまう。明るい雰囲気になる。
わたしの絵の師匠的な人が(向こうはそんなつもり無いと思うけど)そう仕向けてきたのがおもな要因だったりしますが、その人が言外に言わんとすること、わたしに伝えたかったことを、さきほど上に太字で強調した部分ですが、おしゃまなりに言語化したにすぎません。

おしゃまさんの絵の変遷は、noteの「おしゃまの絵」マガジンをご参照いただければ明瞭かと思います。

今晩も谷川さんの本をよみつつねることにします。

2022/02/03

「こんな時に」詩が書けたということについて

みなさま、つつがなくおすごしでしたら幸いです。

日曜日にギックリきて大変だった、おしゃまです。

現状の、東京など都市圏や、忘れてはならない沖縄などの目を覆うような(目にははっきり見えないかもですが)状況にくらべれば、ほんとに大したことではないのですが。だいぶ回復しましたし。

東京にいる同郷の古い友人に「元気か」とメールして、なんかじぶんが軽はずみなことを言ってしまった、聞いてはいけなかったか…と不安になりました。

そんななか、相変わらず詩歌文学や写真に傾注できているのが、なんだか申し訳なく思えますが、うたかたの生存証明をものしているだけだと言い訳をして…だって一銭にもならないし興味ないとか中味がないとかでポイされる可能性の方が大きいんだよ。おしゃまの書いてるものは。まあそれがいいとも前に書いたはずですけれどもね。

まあ、とにかく、半年以上かかりましたが、一篇の詩がまた書き上がりました。

もうひとつ書けたら19号をつくります、と暢気なことを言ってられない気がするので、早いとこなんとかすべきだろうか…悩みます。

3月中には発行したいものですが。

**

どんな内容であれ、おしゃまの詩は切実な魂の表現でありたいと思って書いてきました。

今回もそうです。

この時代において変化し、難しくなっていることを念頭に、わたしからのコールであると同時にわたし自身を問う(=リコール)内容になっているといいなと書き終えて思いました。

これこそは百葉というフリーペーパーとして、ぜひとも読者のみなさまへ手渡していきたいと願う一方、それを阻害する要素が世界を取り巻いていることも承知しています。

なので、発行したら同時に、音声データをnoteにアップしたいと考え、ゆうべ深夜にあいほんのアプリ開いてこっそり朗読練習を始めました。

どなたでも聞けるようにしたいと考え、いつものことですが無料公開する予定です。

ほんとはおしゃまYouTubeにも上げたいのですが、あれ低評価ボタンあるでしょう。なので当面はありません。あちらは基本カメラネタだけでやっていくつもりです。


ある日の朝6時過ぎ、仙台市内某所。
新品フィルム切らしてしまったので久々にペンタQで。
01標準レンズで開放。
設定次第なのだがやはりイメージより明るく写ってしまうので、マイナス3段補正をかけた。


ブログ アーカイブ