ページ

2019/05/29

ほんとはなにを撮りたいの?

また写真の話しが続きます。

ローライ35、買ってまだ一週間経ってないのに
もう2本目のフィルムもなかばを過ぎるペースで撮りつづけています。

現像代が空恐ろしいことになりそうですが……
とにかく楽しいのは否定のしようがありません。

で・す・が……

改めて、おしゃまはなにを撮ってどうしたいのか
またわからなくなりつつあるのです。

主に写しているのは風景ですが
ここ1年くらい、基本的に仙台近郊を離れていないこともあり
(2月に半日程度東京に滞在しましたが)
撮影場所が決まりきっているというのが実際のところで。

また街なかでスナップを撮ろうとすることもありますが
内面的に、それどういう必然性があるのだ、と言われると
答えがみつかりません。
ゆえに、めったに他人には見せられない感じです。

もともと、じぶんの写真をギャラリーなどで展示したいと思ったのは
以前仙台にあった、カロスギャラリー(閉廊して久しいですね…)に
ときどき出入りしていたのがきっかけでしたが
最初は、古い古い期限切れフィルムで「写ってしまった」風景を
心象風景的なものと重ねてみた作品でした。

昨年(もう一年以上も経ってしまいました)の写真展では
みずからの昏い宿命からの脱却をイメージして作品を並べましたが
その後はどうなっているでしょうか。
あんまり変わってないんじゃないかな。

ローライを買うまで、撮影のペースが落ちていたのは
おしゃま自身の気分、境遇を変えられない焦りみたいなものが
写真では表現しきれないほど重かったことが遠因です。
写真表現を通して、現在を変えていこうという意思はむだだったのか。
幻想だったのか?

考え込んでしまいますが
それはそれとして日々の撮影はつづいています。
多分に趣味的な要素が強いのですが
それって、もともとじゃないかとも思うので
むりにやめることもないのです、けれど。

数をたくさん撮って、取捨選択のくりかえしで
みえてくるものもあるはずです。
結局はそこに賭けるしかないと
他力本願ながら(もっとも択ぶのはじぶん自身ですが)思うのです。



2019/05/26

Rollei 35がやってきた


最近は写真、カメラの話しばかり書いている気がしますが
詩作はあいかわらず、せっせとノートに書いているわりには
内向的なことばかり、低調な気がしますので
また機会があれば(要は気が向いたらね)書くことにさせてください。


上の写真のカメラですね。ローライ35といいます。
カメラ人類にとっては有名すぎるくらい有名な
元祖高級コンパクトカメラと呼ばれる名機です。

いろんなバージョンがあるのですけれど
これは初期の西ドイツ本国製ではなく シンガポール工場製ですが
レンズはローライのライセンス生産ではなく
カールツァイス テッサー40㎜f3.5が付いています。

円形のフードが目立ちますがこれは社外品
レンズの左右にあるダイアルは 絞りとシャッタースピード
フルマニュアルの機械式です。

とても状態のいい個体を店頭でみかけて
直ぐに購入の意思は固まりました。
操作感はソリッドといいますか 適度な手ごたえがあります。

左手で巻き上げするのですが これは右利きのおしゃまでもすぐ慣れたというか
違和感がなかったです。

友人ふたりがユーザーだったりして なんとなく欲しかったのは事実で
フィルムの銀塩カメラを買うのは 一昨年以来かな?
「日本の」高級コンパクトのはしりと言われる
京セラ製のコンタックスTも 昨年の写真展の大半の撮影に使い
いまも愛用していますが 本国製ツァイスの写りはいかに?
試し撮りの24枚撮りフィルム あすくらいには
撮り切るいきおいです。

やはり銀塩のクラシックカメラは楽しいです。
レンズは旧いものを付けても やはりデジはデジで
(Q10ももちろん好きではあるのですが)
やはりファインダーがあるのはいいなと 改めて思った次第です。

一時コンタックスGシリーズなども気になってはいたのですが
レンズ群はすばらしいと聞いてはいたものの
使用感はコンパクトカメラ的だともいいますし なにより価格的に手が出ない。
なんだか重そうでもあり もうペンFT以外の一眼レフは
使わないだろうと思うおしゃまには 縁のないカメラだったのです。

それは ともかく……
これと前述のコンタックスTをメインに またおしゃまの写真は回っていきます。
最近出番のないオリンパスXAなどには また別の役割を考えています。
手放す気は毛頭ありませんので……

6月にもなっていないのに、だいぶ暑い日が増えてきました。
みなさまもつつがなくおすごしください。





ブログ アーカイブ